リポート

「ニホンミツバチの飼い方入門」講座無料説明会のようす(開催報告)

9/22(金)、初めての講座事前説明会を開催しました。

講座をまだ受講していない方、受講を済ませて来年の飼育に向けて準備している方、すでに飼育をされている方などなど。蓋を開けてみると参加者の様態はさまざま。

昨年11月に開催したトークイベント・蜂語りvol.1 「私のニホンミツバチはじめて物語」の登壇者2名も駆けつけてくれたので、後半にはお二人にもゲストスピーカーとしてお話をしてもらいました。

質疑応答ではいろんな角度からの質問があり、回答する立場としても刺激的でした。

ゲストスピーカーの参加で、たまたま半ば懇談会のような会になりましたが、このような会の面白さと、また必要性も再認識したしだいです。
以下、当日のあらまし。

*         *         *

Part1. 講座のガイダンス

19時開始。
「ニホンミツバチの飼い方入門講座」の特徴を説明。

Part2. ニホンミツバチを飼うことの実際について

分蜂群捕獲作業のようすやキンリョウヘンでの誘引捕獲の動画を上映。

民家に営巣した大型の群れの捕獲および巣房の撤去作業を紹介。

Part3. ニホンミツバチを飼うたのしみ

ニホンミツバチの生態の不思議な一幕として、ゲストスピーカーAさんの記録動画より、「女王蜂の誕生」を手助けする働き蜂の動きを上映。

ゲストスピーカーTさんは、練馬区光が丘の街路樹に作られた珍しい開放巣の記録写真を紹介してくれました。

Part4. ニホンミツバチを飼いたい人の「よくある質問」

「よくある質問」ベストスリーを紹介し各々について回答。

Part5. 質疑応答

終了21時。

関連記事
講座・イベント

集中講座ニホンミツバチの飼い方入門(全3回2/3,2/10,2/17)のお知らせ 【締め切りました1/27】

2022年1月2日
養蜂文化情報ネットワーク
【2月の講座は定員に達したのでお申込み受付を締め切らせていただきました。】 ~自然保護、環境学習、地域づくりにも役立つ実践的知識と技術~  …
お知らせ

9月の養蜂講座「ニホンミツバチの飼い方入門」(全3回日曜夜 9/1,9/8,9/15)のお知らせ ※8月講座はありません

2024年7月25日
養蜂文化情報ネットワーク
自然保護、環境学習、地域づくりにも役立つ実践的知識と技術 ニホンミツバチはセイヨウミツバチにくらべ飼うことが難しいといわれています。しかし …
講座・イベント

昼の養蜂講座「ニホンミツバチの飼い方入門」(全3回 9/30,10/7,10/14)のお知らせ→正式開講決定しました。

2022年9月11日
養蜂文化情報ネットワーク
最少催行人数5名で開催します。申し込み締め切り日(開講初日2日前)に5名に満たない場合は中止となりますのでご了承ください。いずれにし …