お知らせ

「ニホンミツバチの飼い方入門」観察会のお知らせ

◆「ニホンミツバチ観察会」再開のお知らせ 2024.8.26

2023年4月に入門講座を受け始めた方から、無料観察会へのご案内を休止させていただいていましたが、観察会開催についての要望がたいへん多いため、2024年9月から有料にて態勢を整え観察会を再開することにしました。詳しくはコチラ>>>「ニホンミツバチ観察会」再開のお知らせ

◆ニホンミツバチ観察会休止についてのお詫び 2023.3.8

全3回の受講を完了された方を対象に実地研修として下記の「ニホンミツバチ観察会」を開催しておりましたが、予想以上に該当する方が増える一方で寒波など気候の影響もあり、思うように観察会が開催できていません。このままではすべての方をご案内するのが難しくなってまいりましたので、誠に申し訳ございませんが2023年4月回受講の方から観察会へのご案内を休止とさせていただきます。ご了承のほどお願い申し上げます。

◆観察会は月に一度・参加費無料 ※10月(スズメバチ飛来)および12月~2月(冬期)をのぞき

「ニホンミツバチの飼い方入門」講座を受講された皆様、およびこれから受講を予定されている方にお知らせいたします。

2022年6月より、月に一度のペースで、東京都杉並区内の当会養蜂場にてニホンミツバチ観察会を開講します。

◆参加条件

参加条件は当該講座(全3回)をすべて受講完了された方で、観察会の参加費用は無料です。
「ニホンミツバチの飼い方入門」の実地研修として、飼育現場で間近にニホンミツバチを観察し、巣箱の「内検」作業も体験していただきます。

◆参加対象者へのご連絡と申し込み方法

今後、2021年11月以来の3回受講完了者の方へ、順番にこちらから参加のご案内をメールにてご連絡させていただきます。
養蜂場に入れる人数が5~6人と少なく、また開催回数も月に一度と限られるため、受講完了から参加のご案内までに半年以上を要しますがご了承ください

参加希望の方は案内メールに返信するかたちでお申し込みください。
ご案内した月には参加ができなくとも、「次回以降にできれば参加したい」という場合は、その旨お申し出ください。

◆お問い合せ

養蜂文化情報ネットワーク:Email:morihachiproject@gmail.com

◆関連記事
初めてのミツバチ観察会・ニホンミツバチの飼い方入門

関連記事
お知らせ

変更:5月の養蜂講座→オンライン「ニホンミツバチの飼い方入門」(全3回土曜16:30→13:30・5/10,5/24,5/31)のお知らせ(修正2025.4.20)

2025年3月24日
養蜂文化情報ネットワーク
オンライン講座に変更します (修正:2025.4.20) 自然保護、環境学習、地域づくりにも役立つ実践的知識と技術 ■日時 5/10( …
講座・イベント

集中講座ニホンミツバチの飼い方入門(全3回2/3,2/10,2/17)のお知らせ 【締め切りました1/27】

2022年1月2日
養蜂文化情報ネットワーク
【2月の講座は定員に達したのでお申込み受付を締め切らせていただきました。】 ~自然保護、環境学習、地域づくりにも役立つ実践的知識と技術~  …
お知らせ

11月の金曜養蜂講座「ニホンミツバチの飼い方入門」(全3回金曜夜 11/10,11/17,11/24)のお知らせ

2023年9月25日
養蜂文化情報ネットワーク
自然保護、環境学習、地域づくりにも役立つ実践的知識と技術 ニホンミツバチはセイヨウミツバチにくらべ飼うことが難しいといわれています。しかし …